top of page
Admin

国連制定・国際デー2021


1月27日は、国連が定めた「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」です。


これはアウシュヴィッツ強制収容所が解放された日にあたります。第二次世界大戦時にナチ・ドイツおよびその占領下のヨーロッパで起きた虐殺 – ホロコーストのなかで、約600万人のユダヤ人が殺されました。そのうち約150万人は子どもでした。他にも、障害者や同性愛者、ロマ(ジプシー)などのマイノリティの人々も犠牲になりました。


​国連は、国や民族、信仰の違いを超えて、この歴史を教育の場で取り上げることを加盟国によびかけています(2005 年国連総会決議)。そして、毎年1月27日には、ニューヨークの国連本部やユネスコ、世界各地で教育事業が行われています。


​​NPO法人ホロコースト教育資料センターでは、2015年より毎年この時期に歴史を学び考えるイベントを開催しています。


第7回目の2021年は、南アフリカと繋いでオンラインで開催!ヨハネスブルクにホロコーストとジェノサイド(集団殺害)の教育センターを設立し、現在館長を務めているタリ・ネイツさんにご講演いただきました。


国内外から190名のお申し込みをいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


開会メッセージを、イスラエル、ドイツ、ポーランドの大使よりいただきました。



ゲスト講師のタリ・ネイツさん。南アフリカのヨハネスブルクホロコーストジェノサイドセンター館長。

ネイツさんの父と叔父はオスカー・シンドラーの工場で働いていました。

タリ・ネイツさん率いる、ポーランドへのスタディツアーでは南アフリカ以外にもセネガル、モザンビーク、コンゴ民主共和国からの参加者と共に、シンドラーの工場跡に開設された博物館を見学。


この日は、ハンガリーのブダペストでホロコーストを生き延びた東京在住のヤーノシュ・ツェグレディさんも参加してくださっていて、一言メッセージをいただきました。



\参加者の皆さんからの感想/


  • 日本にいて南アフリカでのホロコースト教育はこれまで聞いたことがなく、全てが新鮮であった。ウェブ形式だが、登壇者の生き生きとしており、伝えたいという思いが非常に伝わってきた。(20代)


  • どの国にも触れられたくない過去があるし、それとどう取り組んでいくのか難しい問題だ。また過去をどこまで遡るべきなのかについても難しいと思った。でも、ネイツさんの、難しくても「決してあきらめてはいけない」という言葉が心に響いた。(50代)


  • 今の世相に合った配信スタイルでとても素晴らしい時間でした。途中、音声や動画も途切れることなく聞き取れました。内容も大変興味深く、とても勉強になりました。ホロコーストやジェノサイドと聞くと、ついつい遠い国の話(=他人事)を思ってしまいがちですが、見えていないだけで、わたしたちの身近にも似たような出来事は残念ながら存在していると思います。お互いを尊重し、助け合う。そんな優しい世界が広がっていくように、暗い過去にもしっかりと目を向けて、同じ過ちを繰り返さないように次世代に繋げていくことが大切だと思いました。(30代)


  • タリさんもヤノシュさんも明るく柔らかい物腰ながら、その人生から発した言葉は現実味がありとても響いた。ジェノサイドは白黒でなく時間をかけて向き合っていく問題だという点がとても腑に落ちました。(40代)


  • ホロコースト、ジェノサイドなどをそれぞれ比較しない、横において繋げて考える。という言葉がとても印象に残っています。人権を考える上で今後忘れないでいようと思いました。(40代)


  • Web会議だと2時間はそこそこ疲れる長さですが、当日は興味深い話ばかりで時間がすぎるのがあっと言うまでした。2世で博物館を運営されている方のお話ということで有意義なお話でした。今後、どうしたら同じ過ちが起きないように私たちがアクションできるのか、そこまで議論できたら良かったと思いました。(30代)


  • 海外を含んだ各地からの中継。まさにZoomの威力発揮という魅力ある講演会でした。コロナ禍の中、若者教育の一環としても是非、今後も利用させていただければと思います。(40代)


  • 南アフリカでなぜホロコースト教育が行われているのか、大変興味がありました。館長のタリ・ネイツさんのお話は、その疑問に十分にこたえてくださるものでした。講演会全体を通し、ルワンダの大虐殺、アパルトヘイト、そして関東大震災の朝鮮人虐殺・・・ホロコーストだけでなく、世界各国で起きたジェノサイドを、人類の負の歴史として改めて実感することができました。人間のつくる社会で起きる普遍的な問題として、世界史的な視野で、この問題をとらえることの意義にも気づかせてもらいました。石岡さんがこれまでに作られてきた国際関名ネットワークがあればこそ実現した今回のイベントだったと思います。世界に眼を開かせていただき心より感謝申し上げます。(60代)


  • ネイツさんの熱意とバイタリティにとても感動しました。ホロコーストと南アのジェノサイド、負の遺産として私たちが考えていかねばならない問題について、若い世代への継承も含めて、積極的に活動されているのが素晴らしいです。博物館の展示方法なども、工夫がたくさんあり、いつか訪れてみたいと切に思いました。ありがとうございます。(50代)


  • 普段はお話を聞けないような方からホロコーストについてのお話を聞けて興味深かったです。世界には、ホロコーストやジェノサイドについて学べる場所や、学ぶ環境を作って下さっている方がたくさんいらっしゃることを知り、もっと学んでみたいと感じました。(10代)


 

講演の録画映像は下記よりご覧いただけます。


日本語版はこちら






英語版はこちら





 

1月30日は、高校生ワークショップを開催しました!

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索

Kokoroを応援を

お願いします

↑Amazonでお買い物の方はこちらからお進みいただくとKokoroに支援金が届きます。

bottom of page